こんばんわ、ポイ積です。
さて、これまでのところで「金融(除く銀行)株」の保有候補6銘柄を見てきました。
この中で「ポイ積の長期投資最強日本株ポートフォリオ」入りするのに相応しい銘柄はどれか。
ポイ積の銘柄選びの基準を振り返ると以下の通り。(毎回見ます。)
・企業収益および配当の水準が高い
・連続増配企業
・PER水準(ただし、参考程度)
・高営業キャッシュフロー比率
・業界で強い地位を保っている企業
・ポイ積の好きな企業
以上を踏まえて、6社から「東京海上さん」、「三菱UFJリースさん」の2社に絞り込み検討します。
まずは「東京海上さん」。損保業界の雄、M&Aの実行力と海外への展開で業界でも抜き出た存在。加えて明確に増配を意識したメッセージと9期連続の増配予定ということで実績も申し分なし。4%台の高配当利回り。ポイ積も保険で大変お世話になっております。
次に「三菱UFJリースさん」。 リース業界で東京海上さんほどの存在感は持たないものの、3位の大手さん。リースという業界自体今後さらに伸びていきそうなのは、自動運転等で事故が減りそうな損保さんより魅力なところ。とはいえ何と言ってもこちらは21期連続の増配、配当性向30%台を継続で、配当利回りは5%台、という株主還元の魅力が大きい。
ということで、普通に比較すると「東京海上さん」に軍配を上げたいところなのですが、ポイ積ここは敢えての「三菱UFJリースさん」を選択したいと思います!
(2020.12.30現在)
セクター |
保有候補銘柄 |
配当実績 |
||
食品 |
アサヒグループ |
2兆1,517億円 |
2.50% |
10年連続増配予想 |
エネルギー資源 |
1兆1,965億円 |
5.94% |
今年度据置予想 |
|
建設・資材 |
6,644億円 |
4.23% |
今年度減配予想 |
|
素材・化学 |
3,893億円 |
3.65% |
今年度減配予想 |
|
医薬品 |
5兆9,193億円 |
4.79% |
12年連続据置予想 |
|
自動車・輸送機 |
2兆4,152億円 |
3.10% |
今年度減配予想 |
|
鉄鋼・非鉄 |
丸一鋼管 |
2,147億円 |
2.82% |
今年度減配予想 |
機械 |
1兆0,647億円 |
2.38% |
今年度減配予想 |
|
電機・精密 |
3,082億円 |
3.00% |
2年連続据置予想 |
|
情報通信・サービスその他 |
10兆3,195億円 |
3.78% |
10年連続増配予想 |
|
電力・ガス |
2,601億円 |
5.28% |
3年連続据置予想 |
|
運輸・物流 |
2兆6,021億円 |
1.45% |
今年度減配予想 |
|
商社・卸売 |
3兆7,752億円 |
5.27% |
5年連続増配予想 |
|
小売 |
4,053億円 |
2.81% |
9年連続増配予想 |
|
銀行 |
2,571億円 |
5.05% |
2年連続据置予想 |
|
金融(除く銀行) |
三菱UFJリース |
4,434億円 |
5.15% |
21年連続増配予定 |
次はいよいよ最後のセクター、「不動産株」の選択に入りたいと思います!
![敗者のゲーム [ チャールズ・エリス ] 敗者のゲーム [ チャールズ・エリス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6286/9784532356286.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る
![バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ] バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1191/9784827211191.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る