こんばんわ、ポイ積です。
今回からの第2のセクター、「エネルギー資源株」の保有候補銘柄を決めていきたいと思います!
エネルギー株は日経33業種のうち、「鉱業」および「石油・石炭製品」から構成されます。
「エネルギー資源株」には以下のような特徴があるそうです。
- 株価が「資源の価格」に高い連動性を持っています。
- 資源の需給が逼迫すると「資源価格」が上昇し、「エネルギー資源株」の上昇につながります。
- 世界での資源需給が高まる反面、供給は追いついていない傾向であり、資源需給が長期的にも逼迫していくことを考えると、資源価格も更に上昇することが見込まれます。
ところで日本では2030年半ばまでに、ガソリン車の販売を禁止するなんてニュースが流れていましたね。2050年のカーボンニュートラルを達成するための施策と考えられますが、石油業界などに与える影響とはどんなもんなんでしょうか。でも中国やインド、発展途上国ではまだまだ資源・エネルギーは必要で需給逼迫は長期的に避けられないように思いますが、各企業の長期的な戦略にも注目してみたいと思います。
なお、鉱業株平均のPERは31.94%、また石油・石炭製品株は27.41%(2020.12.30現在東証一部平均)となっています。
さてエネルギー・資源株を、例によってSBI証券のアプリを使い、以下の基準でスクリーニングしました。
・市場:全市場
・規模:中型株以上
・配当利回り:2%以上
・配当利回り変化率(%):5年前を基準に+40%以上
で、出てきた結果は下表の3社!食品株の7社に比べて少ないですが、有力企業に絞られたようです。(時価総額順)
(2020.12.30現在)
企業名 |
銘柄コード |
株価 |
配当利回り(予想) |
PER |
配当実績 |
|
5020 |
370.4 |
1兆1,965億円 |
5.94% |
13.23% |
据置予想 |
|
1605 |
556 |
8,131億円 |
4.32% |
— |
今年度減配予想 |
|
出光興産 |
5019 |
2,270 |
6,762億円 |
5.29% |
— |
今年度減配予想 |
次から個別銘柄の自由研究に入ります。
![敗者のゲーム [ チャールズ・エリス ] 敗者のゲーム [ チャールズ・エリス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6286/9784532356286.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1870 円
- 楽天で詳細を見る
![バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ] バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1191/9784827211191.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る